私は長い間、睡眠障害に悩まされています。
今は、毎日サイレース2mgを寝る前に飲まないと眠る事が出来ません。
サイレースは常用性があるので、癖になっているみたいです。
それでも2~3時間したら目が覚めて、そこからなかなか眠る事が出来ません。
私が悩んでいる事を知った友人が、日根神社の事を教えてくれました。
なんでも日本で唯一の安眠の神社とか。
枕の神社とも言われているそうです。
睡眠の神社なんて珍しい!
ということで今回は日根神社について調べてみました。
日根神社
まつられているのは「天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(アマツヒコヒコナギサタケウガヤフキアヘズノミコト)」です。
ホームページはコチラ⇒日根神社
日本唯一の枕・寝床の神社と言われ、枕の形をしたお守りも売られています。
アクセス
住所:〒598-0021 大阪府泉佐野市日根野631−1
実際に行った人の口コミでは、場所がわかりにくいそうです。
そして駐車場の表示もないそうです。
駐車場は鳥居前の橋の手前にあるみたいです。
不安な人は事前に電話で聞いておいた方がいいかもしれませんね。
電話番号は072-467-1162です。
まだまだ知られていない神社なので、静かで広いそうですよ。
そしてそして日根神社では2つの祭事があります。
まくら祭り
出典:https://blogs.yahoo.co.jp
毎年、5月4日と5日に行われるまくら祭り
長さ約5メートルの竹竿に色とりどりの25個の飾り枕を付けた枕幟(まくらのぼり)を担ぎ上げ、音頭を唄いながら長滝の御旅所まで渡御するお祭りです。
子宝に恵まれない若嫁が子授けを願って奉納した枕を、幟にくくりつけて渡御したのがはじまりと言われています。
子授け・安産・安眠にご利益のある神社です。
このまくらのぼりは縁起物とされています。
そしてこれを担げるのは名誉ある事なので、かつてはお相撲さんや商売繁盛を願って担ぎたがる人もいたそうです。
今では当番制になって地区の人が担ぐのでお願いしても担ぐ事は出来ません。
まくらのお守り
安眠の神社という事で枕の形をしたお守りが売られています。
それがこちら。
可愛いですね^^
お守りの種類は以下の通りです。
- 寝室に置いて安眠や子宝を祈願する守護札(500円)
- 枕の形をしたお守り(500円)
- まくら幟柄のお守り(500円)
- 枕カバーのように自分の枕をおおう枕覆守り(1000円)
- 枕カバーに絵馬のごとく願いを記す祈願枕カバー(500円)
日根神社では郵送でお守りを送ってくれるサービスもしています。
自分の枕を持参してお祓いを受ける事も出来ますよ。
遠くて行けない人は代行サービスを利用するのも一つの手です。
そしてもうひとつの祭事が「ゆ祭り」
ゆ祭り
出典:泉佐野市立小中学校ホームページ
これは7月の第3土曜日に行われるお祭りで境内を流れる「ゆ川」の水に感謝をし五穀豊穣と無病息災を祈願したお祭りです。
まとめ
人は一生のうちの半分は眠っているそうです。
その大事な睡眠がとれないのは疲労もたまり健康にもよくないですよね。
規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動などをして夜はゆっくり入浴をして良質な睡眠がとれるようにしたいです。
不眠に悩んでいる人は一度、行ってみてはいかがですか?
それではまた~^^
コメント
初めまして、人気ブログランキングから来ました。日本で唯一の睡眠の神社とは初めまして、知りました。参考にさせていただきます~ありがとうございました~
はじめまして。
ご参考になれば嬉しいです。
こちらこそありがとうございました。