歯並びが悪い時は、子供のうちに親が歯列矯正をしてくれる場合が多いですよね。
でも歯列矯正は高額です。
裕福な家の子供ならいいですが、私の家は貧乏でそこまで余裕がなかったのでしてもらえませんでした。
というか、歯列矯正をしている子供の方が珍しい時代でした。
小学校のころに友達がしていたのですが、笑った時に見える針金が怖かったのを覚えています。
そして私もこの年になって、自分の歯並びのコンプレックスを解消しようと決心して歯列矯正を始めました。
今回は私の歯列矯正レビューです。
ビフォーアフター画像
まずは見た方が早いと思うのでビフォーアフターの画像から公開します。
ちょっと恥ずかしいので画像はモザイクと小さめにしています。
ビフォー
アフター
いや~比べると全然違いますね。
これはホワイトニングもしています。
歯列矯正するまでも、「歯並びわるいなぁ~」って思いながら「八重歯はチャームポイントだ」って特に気にしていなかったのですが・・・
私が歯列矯正を決心したのは、娘の結婚式に出席したのがきっかけです。
娘も歯並びが悪くて悩んでいたようで、成人してから自分でお金をためて歯列矯正をしていました。
そして結婚式までには綺麗に揃っていたので思い切り歯を見せた笑顔がまぶしくて、私も歯列矯正をしようと思ったんです。
期間
子供の時の方が、歯も動きやすいそうです。
大人になってからの歯列矯正は、歯が動きにくいのと歯茎が痩せてきているのでうまくいくかわからないと言われました。
そして期間も長くかかると言われ、結果4年半かかりました。
表面上は直ぐに揃ったのですが、奥の隙間がなかなか埋まらずずっとワイヤーをつけていました。
最初は表から見えないように裏側に矯正装置をつける予定でした。
でもその前に上あごにワイヤーをつけられ、そのワイヤーのせいでうがいをした時の最後の「ペッ」が出来なくなり食欲も落ちたので諦めました。
そして表側の透明ワイヤーに変えてもらいました。
透明なのでパッと見は分かりづらいですが、歯につけているチップの分、口が飛び出るのでさらに出っ歯きみになり、ずっとマスクをつけていました。
夏の間もずっとです。
暑くてこれはちょっとつらかったです。
表側のワイヤーの方が早く動くそうです。
最初は先生に表なら2年、裏なら4年ぐらいかかると言われたのですが、結局表でも4年半かかりました。
でもこれでも私が「もうこれでいいです」と言ったので、途中でやめてこの期間です。
先生は完璧にしようと思ってくれていたみたいですが、もう表面上は綺麗になったし、隙間もないので私もこれで満足しました。
「もういいです」と言わなかったらまだ月1回通院していたと思います。
今は半年に1回になっています。
抜歯
抜歯は4本しました。
上下ともに2本ずつです。
これが怖くてイヤホンで音楽を聴くのを許してもらい、一度に4本抜きました。
もう口の中は血だらけです。
一応、化膿止めの飲み薬をもらいましたが、それでも化膿して歯茎がはれあがりました。
歯磨きをする時も抜いた後の穴にハブラシが当たらないように丁寧にしました。
その頃はご飯を食べるのも抜いた後の穴に入ったら痛いので、あまり食べる事も出来ませんでした。
費用
費用は病院によって様々です。
私は最初、近くの矯正専門歯科に相談に行ったのですが120万円~ということで、まだそこから費用が上がっていく可能性があると言われました。
そして色々調べているうちにコミコミ価格の矯正歯科を見つけたんです。
費用は3種類ありました。
種類 | 費用 |
前でワイヤーが目立つ (メタルプラケット) |
40万円 |
前で透明ワイヤー (クリアプラケット) |
60万円 |
裏側で矯正する (リンガルプラケット) |
80万円 |
注)今は、もう10万円ずつ上がっています。
私は、一番高い裏側矯正(リンガルプラケット)を選んだので80万円でした。
その他には型とりの時に1回だけ2万円が必要ですが、後は追加費用はありません。
抜歯も薬もリテーナーの型とりもすべて含まれています。
この費用は医療費控除の申請対象になるので、その次の年に申請しました。
この歯科に行く電車代もすべて医療控除の申請対象です。
でも先ほども言ったように、私は裏側でするのが無理だったので途中で表の透明ワイヤー(クリアプラケット)に変えました。
最初からそれにしていれば60万円で済んだのにって思う気持ちもありますがこればかりは仕方ない・・・
まとめ
今回はアラフォーの私が歯列矯正した経験を記事にしてみました。
大人になってからの歯列矯正は時間がかかります。
また歯科によってやり方も変わります。
私は今は寝る前にリテーナーをはめて寝るだけで、昼間は特に何もしてないのですが、娘は下の歯の裏側にワイヤーをつけたままです。
それは一生ついているそうです。
大人になってからの歯列矯正は歯が元の位置に戻りやすいそうです。
でもそのワイヤーがあると歯垢がたまりやすいので、私が通っている歯科ではつけないと言われました。
確かにワイヤーがあると歯磨きをしにくいんですよね。
歯列矯正をする時は、よーく相談した方がいいです。
長い付き合いになるので納得できるまで相談するようにしてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント