最近、あちこちで見かけるピースボートの世界一周ポスター。
私も主人が定年したら世界一周に行きたいなぁと思ってそのポスターを見ているのですが・・・
先日、そのピースボートが「Ocean Dream号」の中を見学させてくれるというイベントがありました。
だんだん年を取ってくると、ゆっくり時間をかけて移動しないとヨーロッパに行きたくても10時間以上、飛行機の中で座りっぱなしって結構辛いんですよね。
それに比べると船の旅は毎晩イベントがあってプールやカルチャーもできて飽きることなく目的の寄港地に行く事が出来ます。
今回は「Ocean Dream号」の中の写真をたくさん撮ってきたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「オーシャンドリーム号」船内見学会イベント
12月20日の午前と午後の部がありましたが、私たちは午前の部に行きました。
午後からは雨だったので午前の部でよかったです。
雨だと甲板に出る事も出来ませんからね。
各グループに一人、船内を案内してくれる人がついて各部屋やイベント会場を案内してくれました。
オーシャンドリーム号は全長205メートルで35265トンです。
なんと船なのに11階建てなんですよ。
まるでマンション見たい(驚)
船内には美容室、大浴場、ジム、プール、シアター、バーなどがついていて、長い船旅を退屈させないように工夫されています。
オーシャンドリーム号はパナマの船なのでスタッフは外人さんが多かったです。
各階の説明
4階から下は乗組員さんの部屋やエンジン?などがあります。
4階から上がお客さんが使えるところです。
4階 診療室
5階 乗船口とペアスタンダード、ペアユニバーサル、ペアコネクトクラスの部屋があります、
6階 フレンドリースタンダード、フレンドリーエコノミー、パスタンダード、ペアエコノミー、セミシングルエコノミー、セミシングルスタンダード、シングルエコノミー、シングルスタンダードクラスの部屋があります。
7階 シングルグローバル、ペアセブンシーズ、ペアグローバル、ペアオーシャン、セミシングルエコノミー、セミシングルスタンダード、フレンドリースタンダード、フレンドリーエコノミー、ペアエコノミー、ペアスタンダード、シングルエコノミー、シングルスタンダードクラスの部屋があります。
8階 ラウンジ、バー、ピアノバー、プール&ジャグジー
9階 ビュッフェレストラン、プール、グリースペース、パノラマバー
10階 ジム、スポーツエリア、ペアバルコニー
11階 ジャグジー、オーシャンビューエリア、ゴルフ
ひとりで参加する人が多いらしく、相部屋もあります。
相部屋になると、料金も少し安くすむし、同じ年くらいの人と相部屋にしてくれるので、友達になれるかもしれませんね。
10階のペアバルコニーはバルコニーがついたお部屋の人専用のバルコニーなので他の部屋の人は入れないようになっています。
ここからの景色はすごかったですよ。
船首なので前方がよく見えて特別感を味わう事が出来ました。
思わず、タイタニックを思い出しました(笑)
ツアーについて
なかなか今は、ショートクルーズというのはなくて、やはり地球一周が多いそうです。
地球一周すると100日間、約3か月・・・
という人がほとんどですよね。
なのでやはり参加者は女性一人とか、定年したご夫婦とかまだ働きだす前にっていう若いカップルが多いそうです。
でも見学に来ている人達はほとんどがもう定年している夫婦って感じでしたけどね。
私たちにはまだ10年以上は先の話しです。
コースは2種類あって北半球一周の旅と南半球一周の旅です。
ピースボートで一番の人気はアイスランドのオーロラだそうです。
DVDをくれたのでオーロラを見たのですが、とてもきれいでした。
世界遺産めぐりが好きな人は、サクラダファミリアやパルテノン神殿やピラミッド、イースター島など見所がたくさんあって絶対行きたいですよね。
案内してくれた人は若い男性だったのですが、今まで22都市に行ったそうです。
その中でもパルテノン神殿が一番印象に残っていると教えてくれました。
57日間のミドルコースというのもあってオセアニアを一周するクルーズです。
船内の画像
それではお待たせしました。
ここからは船内の画像です。
窓つきのツインの部屋
窓があるのとないのとでは雰囲気も違いますが、その分料金は高くなります。
小さいけど、テレビもついています。
バルコニーつきの部屋
ガラス越しに撮ったのでボケていますがご了承ください。
バルコニー付きはやはりお部屋もすこし豪華になります。
そして部屋にお風呂もついています。
フリースペース
廊下にはこんな感じで椅子やテーブルがあるので、いつでもだれでも自由に使う事が出来ます。
ラウンジ
ラウンジも3箇所あってそれぞれ生演奏や水先案内人のお話など、やっている事が違います。
プール&ジャグジー
水は張ってなかったですが、結構大きいプールでした。
プールはもう一か所あります。
大浴場
海を見ながらお風呂に入れるなんて素敵ですよね♪
説明会所用時間
午前の部はAM9:30~PM13:00までで、最終受け付けが12:00だったのでピッタリ9:30に行かなくても大丈夫でした。
結構ゆっくり話しながら船内全部を案内してもらって、ツアーの説明をしてもらっても約2時間ほどでした。
ツアーの早割があって今予約すると大幅に割り引きがあると言われたのですが、主人が3か月も会社を休めばクビになってしまいます・・・
やはり定年してからかな^^
まとめ
いかがでしたか?
一度は行きたい世界一周旅行。
実際、船の中を見ると行きたい気持ちがどんどん膨らみますね。
100日間も日本を離れて、毎日遊んでばかりいると帰ってきてから現実に戻るまでに時間がかかりそうです。
もう帰りたくなくなるかもしれませんね。
主婦の人が一番思う事は毎日ご飯を作らなくていいし、上げ膳据え膳というのが最高という声でした。
この気持ちは主婦にしか分からないですよね。
日本人用に夜になると居酒屋に早変わりするレストランもありましたよ。
それに英語が話せなくてもOK!
ツアーには日本人スタッフが乗っているし、各寄港地にはオプショナルツアーも用意してくれているので手ぶらでぶらぶら出来ます。
もちろん、日本語の話せるガイド付きです。
これは頑張ってお金をためないとね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント