もうすぐ毛布の出番がやってきますね。
毛布ってあんまり洗わないイメージがあります。
我が家でもワンシーズンはそのままという事がほとんど(汗)
押し入れに閉まって、次のシーズンに使おうと思ったら閉まっていた臭いが。。。
そこからコインランドリーで洗って使うというのが毎年のルーティンワークです。
という事で、今年もコインランドリーにいってきました。
今回は引っ越しして初めて近くのコインランドリーに行ったので、レビュー&感想です。
伊丹市桑津の大型コインランドリー マンマチャオ
正式名称:大型コインランドリー マンマチャオローソン伊丹桑津2丁目店
住所:伊丹市桑津2丁目1-4
営業:24時間営業
場所
マンマチャオの店内
大きいテーブルが2台ありました。
ベンチが2つあるので、座って待つ事が出来ます。
マンマチャオのいいところは、となりにローソンがあるところ。
ローソンで町カフェを買って、それを飲みながら座って待つ事が出来ます。
24時間営業ですが、この日は朝の10時過ぎに来たので空いていました。
キャスターの付いた大きい籠が2つあったので、洗濯機から乾燥器に移動する時もこれを使えば楽ちんです。
いざ、洗濯
一番大きい洗濯機は27kgでした。
その他にも小型がいくつかあります。
27kgでシングル毛布が4枚入ると説明書きがありました。
シングルは2枚で、二枚重ね毛布が一枚あるので、このサイズで入るかなって思ってこれにしました。
十分回ってくれたのでよかったです。
洗濯と乾燥が一緒になったのもあったのですが、分けて使ってみました。
洗剤や柔軟剤はいらないようになっていました。
自然に優しい電解質洗剤が勝手に出るという事で、毛布を入れてスイッチを押すだけ!
40分くらいかかりました。
そしてピーピーと音がしたので開けようとしたら扉があかない!
電話番号が書いてあったので問い合わせしてみたら「馬のマークを思い切り叩いてください」という事でした。
半信半疑で叩いてみると、本当に扉が開きました、
どうも硬くなりがちのようです。
次は乾燥機へ移動!
8分100円と書いていました。
でもどれくらいすればいいのかわからず、とりあえず1時間ぐらいしようかなって思っていたら、近くにいた人が
「機械が大きいので早く乾きますよ。とりあえず300円ぐらいでやってみて途中で扉を開けれるので足りなかったらまた追加した方がいいですよ」
と親切に教えてくれたので、最初は300円にしました。
でも二枚重ねの毛布はまだ半乾きだったので、もう8分追加しました。
温風なので、触った時は乾いているような気がします。
とりあえず、32分間の乾燥でOKと思って家に持って帰るとまだ半渇きでした。
やはり二枚重ねの毛布は一時間ぐらいは乾燥機にかけた方がいいみたいです。
干すところがないおうちは特に乾燥機で乾かさないと・・・
私も結局、家に帰ってからベランダで干し直しました。
乾燥機代400円で合計1200円
でも1200円ならクリーニングに出すより安いかもって思いました。
ワンシーズンに1回ぐらいの洗濯回数でやってみます。
まだ今のところ、暑い日が続いているので毛布の出番はもう少し先になりそうです。
二枚重ね毛布はコインランドリーがピッタリ!
2枚重ね毛布は大きくてコインランドリーで洗濯するのがピッタリですね。
でも乾燥機はなかなか乾かなくて、あまり長時間使っていたら次に待っている人に悪いかなって思いました。
この時は空いていたのでよかったのですが・・・
27kgで洗えた毛布の枚数
- シングルの1枚物の毛布 2枚
- 敷きパッド 2枚
- シングルの2枚重ね毛布 1枚
- 夏のかけ布団 1枚
これだけ入りました。
乾燥機はコツがいる
乾燥機は何分、回すかが難しいですね。
基準もないし、コツとしてはとりあえず少なめで回して、足りなければまた追加するというやり方が一番いいと思います。
途中で開けて触る事が出来るので確かめてください。
でも温風なので、触った時は温かくて乾いているような気がするんです。
温風は温度を選べるので縮みやすいものはあまり高い温度で乾燥させない方がいいですよ。
まとめ
今回は近くの大型コインランドリーで調べて桑津のマンマチャオにしましたが、中も清潔感があってよかったです。
今度からマンマチャオを使おうと思いました。
コインランドリーで検索しても普通のクリーニング屋さんも出てくるのでややこしいですね。
家からも車で15分くらいだったし、駐車場も大きかったのでよかったです。
コインランドリーはあまり使った事がないので、ちょっと戸惑いました(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント